代表的な古典文様のひとつ、御所解文様を重すぎない印象に染めました。
物語を感じさせる檜扇を添えて。
【生地】 無地ちりめん(正絹新古生地)
凹凸の少ない、すっきりと端正な印象の生地です。
【地色】 千歳緑
深く濃い緑色。
茶が入ったアーミーグリーン寄りの緑です。
生地の質感と相まって、アンティークな雰囲気を感じさせる色です。
【前柄】
関東巻き側(巻いている本人にとって反時計回りの巻き方)/松、菊、竹
関西巻き側(巻いている本人にとって時計回りの巻き方)/桜
【おすすめの着用時期】 夏以外の通年
季節感の無い柄ですので、袷や単衣のお着物に合わせていつでも締めていただけます。
関西巻きでお使いいただける場合は、春には桜の柄を見せていただくとより季節感を楽しんでいただけます。
【おすすめのコーディネート】
紬や小紋に合わせてカジュアルなお出かけに。
きれい目な小紋や色無地に合わせて少し改まったお出かけに。
お茶のお席にもよく合います。
淡い地色のお着物に合わせて品良く。
黒地や抹茶色のお着物に合わせてこっくりと。
大振りな帯留や紫を効かせてアンティークな雰囲気にも。
染名古屋帯*御所解檜扇(千歳緑色)
¥58,000価格
消費税込み |
お仕立てやガード加工もご希望の場合、基本的に10~20日後のお届けになります。
お仕立て期間は仕立屋さんの状況によって変わりますので、お急ぎの場合はお問い合せください。
お仕立ては国内の帯専門仕立屋さんによる、ミシン名古屋仕立てか手縫い名古屋仕立てをお選びいただけます。
手縫い仕立てや開き仕立て等をご希望の場合は料金が変わりますのでお問い合せください。